如月 凛のキラキラDiary

fmGIGパーソナリティー如月凛のHPです

玉ねぎ麹が美味しい!【ラジオダイアリー】

今週の凛のラジオダイアリーのコーナーは
自称発酵マニアの私がおススメする新しく仲間入りした調味料の お話をさせてください。
その新たな調味料はと申しますと<玉ねぎ麹>なんです。
新玉ねぎが出回るこの季節に仕込みたい!と思ってまして、 今年やっと仕込みました。
仕込む・・・と言いますと大袈裟ですが、作り方は簡単なんです。

材料は 新玉ねぎ300グラム(中くらいのもの2個)
麹100グラム(生麹がおすすめですが乾燥麹でもO K。)
塩40から50グラム 塩は岩塩でも天然塩でも天日塩でもなんでもOK。
私は伯方の塩を使いました。

作り方もいたって簡単。
新玉ねぎは上と下を切り落として芯を取ります。
くし形に切って(切り方もなんでもいいです) フードプロセッサーにかけて
ペースト状にします。 おろし金でおろしてもOK。
ボウルに麹を入れてバラバラになるように手でほぐします。
そこに塩を入れて混ぜます。
麹と塩が混ざったら、そこにペーストした新玉ねぎを入れて混ぜます。
2、3分くるくる混ぜてますと塩が溶けますので、そこで一旦完成。
清潔な保存容器に移し替えます。
常温で5日から10日ほど発酵させます。
1日1回は混ぜてくださいね。
発酵期間中はガスが出ていますので、蓋はきっちり閉めない方がいいです。
この発酵してる期間が楽しくてですね、
私は日に何度も混ぜてしまうんですよねー
美味しくなーれ、美味しくなーれと呪文を唱えてます。
(だれ!?呪いやって言うた人は??)

1週間ほど経ちますとうっすら茶色がかったピンクのような色になってきます。
これで出来上がりです。 冷蔵庫で保管してくださいね。
この玉ねぎ麹の使い方は塩麹とほぼ同じで 塩麹より旨みと甘味があります。
鶏肉や豚肉に刷り込んでグリルしたりフライパンで焼いたりするのもいいですし
私のおすすめはスープです。
この玉ねぎ麹だけで味が決まる! 白ごはんに混ぜてもめちゃくちゃ美味しい!
ただやっぱり塩なので塩分摂りすぎには注意です。

冷蔵庫保存で1ヶ月くらいかなーと思いますのでそれを目安に 使い切ってください。
これは普通の玉ねぎでももちろん作れますが
新玉ねぎの美味しい季節ですからぜひ新玉ねぎで作っていただきたいなーと思います。

作ったよレポ。およびたまねぎ麹レシピ教えて下さね。

0コメント

  • 1000 / 1000