正寿院(8月17日放送ラジオダイアリー)
正寿院に連続していく機会がありまして。
1度目は鎌倉在住の友達が来たとき、
2度目はfmGIG「きっとみつかるあなたのハッピー」パーソナリティー
えにしみゆきさんともう一人お友達と一緒に行ってきました。
ここはハートの窓が有名で天井の絵もフォトジェニックで
映えスポットなんですよね。
みゆきさんは風鈴の写真が撮りたいっておっしゃってて。
どこをとってもフォトジェニックです。
映えスポットです。
御朱印も可愛くて。いくつもいただきたくなってしまいます。
正寿院ではハートの窓で縁結びが期待できるイメージがありますが、
恋愛成就以外にも現世利益、後世利益といったご利益があるんです。
正寿院でご利益を賜ってくれる二つのお寺の顔、
「十一面観世音」と「不動明王像」って
いうのがあるので調べました。
正寿院の本堂に御本尊として祀られている、六観音のひとつ
「十一面観世音(じゅういちめんかんぜおん)」。
その名の通り頭の上に11の顔を持ち、全方向を見渡すことができることから、
すべての人を救うといわれています。
50年に1度しかご開扉(かいひ)されないので、公開された際は必ず足を運びたい場所です。
十一面観世音のご利益は十種勝利(現世利益)と四種果報(死後成仏)。
金銀財宝や食べ物に不自由しない、不慮の事故で死なない、
臨終の際に如来に迎えられる、
死後極楽浄土に生まれ変わるなど
合計14種のご利益をあずかれます。
本院に鎮座し、現世利益というご利益をもたらしてくれる
「不動明王坐像ふどうみょうおうざぞう」。
日本を代表する仏師で鎌倉時代に活躍した快慶の作であり、国の重要文化財に指定されています。
不動明王のご利益は煩悩退散、学業成就、厄除け、商売繁盛などがあり、
さまざまな願いを聞いてくれます。
不動明王にご利益をあずかりたいときは「真言」というおまじないの言葉を唱えると
よりご加護が得られるのだとか。
ここね、1番最初に行ったときは車同士がすれ違えないくらい細い道だったんですけど、
インスタ映えするってことで人気になって、
道路が整備され駐車場も第3駐車場までできてて、
警備員さんもたくさんいらっしゃって。
本当に人気だなぁって思いました。
0コメント